2009年10月26日(16:24)

まるへん教えて~! 第2回

2009年10月14日のエントリーにいただいたコメント・Kさんからのご質問の続きです。
https://www.iesu.co.jp/column/2009/10/14180722.html

話題は基礎断熱。床下を暖房するか必要ないか、というけっこう難しい質問です。
以下引用。

我が家は床下の換気装置(排気端末)はありましたが、家を建ててから業者から床下換気のため?付けましょうと言われ、小さなガラリを付けました。(10cm×20cm位が2カ所)

ごく目立たない所にあるのですが、極寒季に換気扇を回すと下から冷気がピューです。
寒い訳ではないのですが、試しに床下の温度を計ってみると室内(床上)対比-3℃...
で、「床下に小さな暖房機器を」と素人発想が生まれた訳です(笑)

床下は気積も多くないですし、小さな熱源でも床下が暖まって効果があるのでは?と思ってしまいます。
(建築会社に相談したところ「あまり効果はないと思われますよぉ...」とのことで断念したのですが(笑)

少々問題を整理したいと思います。
Kさん宅の場合、どういう対応がいいか。
そもそも床下を暖房したほうがいいか。


091026yukashita.jpg
基本的には、「床下に第三種換気システムの排気グリルを1つ設置して、常に運転しておく。床下は特に暖める必要なし」という答えになると思います。この場合、床ガラリも不要です。あれば逆にKさんのように寒い思いをします。
また温水暖房の場合は、配管を断熱被覆せずに取り付けるとちょうど良い放熱量になるともいわれています。
ではそれ以上に積極的に床下を暖めると快適性が向上するか? おそらく燃費があまり上がらずに、燃費がかさむでしょう。なぜなら、新しい暖房空間ができるからです。


「床下から冷気がピュー」をどうする?
人間は想像以上に敏感にできています。だから、温風ならいいのですが、同じ温度以下なら空気を動かすだけで寒く感じます(扇風機がいい例)。
ですので、床ガラリは寒いときは閉じたほうがいいです。2つあるうち、少なくても1つは床上への給気側になっているようなので、閉じて問題ないはずです。


「床下が暖まって効果があるのでは?」
室内環境の面では、あまり効果がないと思います。掃き出し窓の下にガラリをつけて熱を出しダウンドラフトを防止する方法がありますが、この場合もガラリ直下に熱源を置かないと熱量不足でむしろ寒くなってしまいます。
エネルギー的には、暖房エリアが拡大するので、その分燃費がかさむことになります。

それでは実際どうしたらいいのか。
整理すると次のようになると思います。


  1. 1.床下を暖房してもかなり暖めないと床面は暖かくならないし、ガラリから暖気も出ない。中途半端に暖房するのはエネルギーのムダっぽい。

  2. 2.床ガラリからの冷気流は閉じることで対応すべき。

  3. 3.暖房しなくでも冬場の床下の温度低下は2~3℃程度。特に不具合もなく収納として使うには十分。

  4. 4.ただし、床下を給気の経路に使うパッシブ換気などは、床下を暖める意味がある。

  5. 5.カビ対策が問題になっているときは、暖房よりむしろ床下空気を動かしておくことが大切。そのために床下換気する。

  6. 6.建築初年度のカビを防ぐには、コンクリート温度を上げるための対策が必要になる場合があります。


床ガラリが南北についている場合は、南側から空気が上がるはずです。それは日射などで南面の空気が暖かいため床下空気が引っ張られるからです。夜になるとこの冷気は歓迎されませんね。


以下のページで床ガラリについて触れています。
https://www.iesu.co.jp/shinbun/2006/18-9-5.htm
https://www.iesu.co.jp/shinbun/2008/20-2-15.htm

カテゴリ:ie家 |

コメント

まるへんさま

なるほど~
いつもながら勉強になります!
ありがとうございます。

>基本的には、「床下に第三種換気システムの排気グリルを1つ設置して、常に運転しておく。床下は特に暖める必要なし」

補足ですが、床下の第三種換気システムは建築当初より存在しています。
∴キッチンの換気扇ON以外の時は「冷気がピュー」はありません。
...せっかく更なる床下換気向上のために?穴開けてガラリ付けたのに実は不必要だったのかなぁ?

普段は冷気を感じませんが、以前まるへんさんが教えてくれた「コンクリートはゆっくり~」のこともありますし、今シーズン過ごしてみて開閉式ガラリへの交換を考えてみます。

k(2009-10-26T18:01)

もうちょっと細かな条件については、図を見てほしいのですが、いわゆる根太レスの床組みなら1コはガラリがあったほうがいいようです。
それにしてもレンジフードってすごいですよね。レンジフード回すと、大人でも玄関ドアが開きにくくなります。

まるへん(2009-10-26T18:10)

まるへんさま

今読み返していると、??な箇所があったので質問します。

「第三種換気システムの排気グリル」とは私の言う「換気装置(排気端末)」ではないのでしょうか?

素人質問を何度もすいません...
まるへん教えて~

k(2009-10-26T18:14)

同じですよ。セントラル換気の換気端末を床下に1本入れる、という意味です。
わかりにくくてごめんなさい。このあたりの用語はどうもスッキリ統一しないのです。

余談ですが、個別換気では床下から屋外に直接排気するしか方法がないのですが、それはちょっとやりにくい相談なので、やっぱりセントラル換気がいいね、という話もあるようですよ。

もう一つ余談です。
うちの嫁が「最近焼肉のにおいが抜けない」とブツブツ申しております。換気効果というより床・壁・天井に油がついたのではないかと思うのですが・・・。

まるへん(2009-10-26T18:26)

kさんお久しぶりです。
なんか面白そうですが、なんか難しそうですね(^^;。
うちの床下には、換気装置の様な物は何も無いですね。
空気の出入り口は、点検口だけに見えます。
ただ、最近、配管や壁の空間で、天井や他の部分に繋がってるのかな?と思い始めました。
自分の家ですが、結構謎です(^^;。
床下には、温水暖房の配管があちこちに向かって張り巡らされていますが、全て被覆されています。ただ温水暖房のヘッダーが床下に有り、それだけは被覆されていないので、それは熱源にはなりそうです。

なべやん(2009-10-26T21:22)

まるへんさん
ありがとうございます。

我が家は確か「排気装置」みたいなモノを床下に入れているはずです。
建てる前
「排気容量はこれで大丈夫なんですかね?」
と聞いてみたところ
「大丈夫です!」
...だったため大丈夫なんだと思ってます(笑)

またまた質問です(ホントにすいません)
「根太レスパネル」について色々考えてみたのですが、基礎断熱の家では、基礎で断熱する訳で必要ないような気がします。
床下断熱の家で使うモノではないのでしょうかね?
当然?というか我が家も「根太レスパネル」ではありません。
(のはずです(笑))

なべやんさん
お久しぶりです。
面白いケド難しいですよね。
自分でも訳がわからなくなります(笑)


k(2009-10-27T10:32)

Kさま
小生の使った用語が誤解のを招いたようです。申し訳ございません。
「根太レスパネル」とは断熱材つきの床合板パネルではなく、根太を省略するぶ厚い合板(パネル)を使った通称・剛床工法を指したつもりでした。
でも、「根太レスパネル」は断熱材つきパネルを指すようです。失礼しました。
ここでは、24mmか28mmの合板を土台と梁に直接釘打ちし、床剛性を上げる工法を指します。
この場合、床まわりはツーバイフォーと同じ構成となりすき間がなくなるので、床ガラリがあったほうがいいわけです。
一般の床根太工法は、土台の上に根太をかけてその上から下地合板を釘打ちするので、根太の高さの分だけすき間ができるのです。なので床ガラリは不要になります。
ここがわかりやすいかも。
http://www.eyefulhome.jp/technology/safety/gosyo/index.html

まるへん(2009-10-27T11:23)

まるへんさま
色々としつこくすいませんでした。

...納得です。
>24mmか28mmの合板を土台と梁に直接釘打ちし、床剛性を上げる工法を指します。
まさに我が家がそうです。
(のはずです(笑))

と言う事はやはりガラリは必要な訳ですね。

k(2009-10-27T13:23)

Kさま
言葉遣いには気をつけているつもりでしたが、申し訳ありません。床ガラリも布基礎に穴を開けてつける床下換気口と間違いそうだし、換気端末という表現も妙にかしこまっているし、これらの単語が集まる床まわりは、それだけで難しかったりして・・・。

まるへん(2009-10-27T13:41)

まるへんさま

多分本職の方々はわかるのかと思われ、申し訳なく思っています。
おかしな質問するかと思いますが、また教えて下さいね~

k(2009-10-27T18:01)

コメント

PROFILE

編集長 白井 康永

家づくりを変えたいという野望を持ち、北海道住宅新聞、札幌良い住宅jp を中心に、少子化の激流のなかでわれわれが日本を導きます.時にひょうひょうと(笑).
北海道・札幌市生まれ54歳。血液型O型.新卒1年、専門学校に通う娘たち、高校を卒業した息子あり. 休日にやってること:のろまジョギングとテレマークスキー.

月別アーカイブ