2017年11月

2017年11月26日(19:55)

レンガ壁の団地が消え、地元の風景が変わった

2017_1126danchi.jpg
ボクが生まれ育ったころ、地域にはたくさんの団地がありました。それがひとつひとつ消えて、もうだいぶなくなったのですが、
地元の風景のひとつでもあった団地で「北27条商店街」という地域のなじみのお店が入った建物が、この夏から秋にかけてなくなりました。

樺太引き揚げ者が住んでいる団地。
ボクにとってはレンガ壁のしゃれた商店街。

8月に解体が始まり、10月いっぱいで更地になりました。
驚いたのは、どうやら建物の下・地中に丸太の杭が入っていたことです。

2017_1126kui.jpg
団地は3階建て。鉄筋コンクリート造だったと思われます。鉄筋コンクリートの構造体の間に、レンガ壁が入る構造だったのではないかな。ちょっとわからないけど、そんな感じ。
で、重たいコンクリート造に木杭なんて、いまの常識では考えられないわけですが、当時はそんな感じで作っていたんですね。

また、よく言われるように酸素のない地中では、丸太は腐ることなく建物を支え続けていたようです。

この団地の前の道路は、春になるとプールになることもあるくらいで、地盤がやや低く水位が高い地域です。
丸太の杭はよく頑張ったなと思いました。

カテゴリ:北海道・札幌 |

2017年11月25日(11:21)

札幌でエアコン暖房と4シーズンタイヤの続報

札幌はいったんほぼ消えかかった雪が、昨日からの降雪で何となく根雪になりそうな勢いです。

2017_1125tire.jpg
4シーズンタイヤの続報です。
ボクが乗ったところでは、5-6シーズン使ったスタッドレスという感じで、滑るけど使えるという判断です。
ただし女房の判断は真逆で、昨日は1回転したらしく、使えないと。
リスク予知と回避能力に依存すると思われます。こういうタイヤはやはり「使えない」という判断になりますね。
タイヤ交換しなければなりません(T-T)


もうひとつの最新技術・エアコンはどうかと申しますと・・・
2017_1125aircon.jpg
 
暖房していて、気がつくと凍結防止運転に入っています。凍結防止運転に入ると風が止まり、暖房が停止します。とは言え、家の断熱性がそれなりにあるので、温度低下はありません。
なお、寒冷地用エアコンは暖房が止まらないように凍結防止運転をします。

暖房を止めて外出し、戻ってからエアコンをonにしたときの室温が16℃。風が結構な勢いで吹き出します。

住む人が風を感じないようにすることが、エアコン暖房の快適性を決めるようだ、という世間で言われていることを改めて体感しているところでございます。

もう少し実験を続けてみます。

カテゴリ:ie家 |

2017年11月19日(15:08)

冬タイヤとエアコン暖房に見る技術による変革

土曜から日曜にかけて、札幌はこの冬最初の積雪状態になりました。気温は0℃前後。冬の初めのベチャベチャした状態です。

この時期に新兵器を2つ投入して、その効果を確かめています。

ひとつはオールシーズンタイヤ
81JX2GlCLsL._SL1500_.jpg
雪がないときに普通に走れて、雪が積もっても凍結路面になっても大丈夫という売り文句の、新開発のタイヤなのです。
オールシーズンタイヤは昔からあって、スウェーデンなどではかなりの車両がオールシーズンを使っています。凍結時は融雪剤がまかれることもあり、かなり使えるそうですが、日本はそれほど甘くありません。特に北海道は普通のアイスバーンよりたちの悪いミラーバーン、ブラックアイスバーンという状態があります。

白井がこの春から装着しているのは、ベクターフォーシーズンズというグッドイヤーのタイヤです(GOODYEAR VECTOR 4 SEASONS)。装着しているのは日産・エクストレイル4WD。
夏場は非常に乗り心地のいいタイヤで、ほとんど不満も不安もありません。あまりに優等生なので弱点をあげつらうと、舗装の段差や細いミゾのような部分で、ちょっとだけハンドルが取られる感じがします。ただし多くの人は気がつかないと思います。夏タイヤとしては完璧。
2017_1119tire2.jpg
問題は冬。そしてある意味念願の雪が降りました。シャーベット路面で走ったところ、この条件ではスタッドレスを上回るのではないかと感じました。北海道など厳寒地向けのスタッドレスは、細い細い切れ目がきざまれた、とても平らな滑走面で氷を捉えるつくりであるため、シャーベット状態やドロ状態はあまり得意でない印象があります。横滑りしやすいし、ブレーキで雪の上をズレてしまいます。
これに対して接地面に切れ目だけでなく比較的太いミゾもあるニュータイヤは、シャーベット状態に強いのだろうと思います。

問題は圧雪や積雪状態ですが、白井の使い方としては今回のように急な雪でも安心して走ることができることを重視していて、12月になればスタッドレスに履き替えます。つまり、初雪にも安心の夏タイヤ、という使い方なので、これは合格点を出していいと思いました。

ただし、お値段は普通の夏タイヤに比べそれなりにお高めです。でも、ボクのように冬のタイヤ交換が遅れ気味の人なんかはいい夏タイヤだと思います。ちなみに燃費は少し悪いかもしれません。


もうひとつはエアコンです。
本州ではエアコン暖房の話題が、というよりルームエアコンが暖房の大本命で、それをどう使うかという議論がにぎやかです。
一方の北海道はいまでも温水セントラルヒーティングが主流です。寒冷地用エアコンも発売されていますが、まだまだ住宅暖房の主役になっておりません。ただ、北海道でもエアコン暖房ができることは、すでに一部の住宅会社によって証明されています。

2017_1119aircon1.jpg
ボクは、エアコン暖房の気流感がどのくらいか、0℃付近の暖房が実用的か、暖房費はどうか、を実感したいと思いました。
1週間前の11月12日(日)に取付が終わり、さっそく運転開始。

第一印象は「暖房してる!」
当たり前ですが、風も思ったほど強くないし、温風温度は設定温度を19℃にしておけば、いい感じです。
ところが、すこし時間がたつと、女房から「足元に風が来て暑い」という声が。ボクは風の当たるところにすわっていて何となくドライアイになりそうです。
風の方向を変えてみると、不満の声はなくなりました。どうやら設置場所がとても重要になるようです。

2017_1119aircon2.jpg
夜の間ずっとエアコンだけを運転して、朝に室温を見てみました。雪が降っているので外気温がずっと0℃程度で安定していて、能力を見る上でいい条件でした。

写真のようにエアコン設定温度と温度計の温度はかなり近い値です。セントラルヒーティングを入れながらエアコンを運転すると室温が上がってしまうことがわかってきたのですが、エアコン単独なら大丈夫のようです。

改めて感じたのは、セントラルヒーティングはやはり理想的で、それに対してエアコンがどれだけ健闘するかを体感したいということです。
電気料金も含め、こちらはもう少し併用しながら確かめてみるつもりです。

カテゴリ:ie家 |

PROFILE

編集長 白井 康永

家づくりを変えたいという野望を持ち、北海道住宅新聞、札幌良い住宅jp を中心に、少子化の激流のなかでわれわれが日本を導きます.時にひょうひょうと(笑).
北海道・札幌市生まれ54歳。血液型O型.新卒1年、専門学校に通う娘たち、高校を卒業した息子あり. 休日にやってること:のろまジョギングとテレマークスキー.

月別アーカイブ

リンク