●住宅技術専門紙「北海道住宅新聞」−専門家向け
住宅性能強化とコストダウンという難しい課題、さらに他社との差別化手法として消費者にわかりやすい性能測定などが求められている中で、これら技術面での裏付けとなる断熱・気密・暖房・換気性能と、結露防止など耐久性向上技術を中心に、コストダウンの取り組み、行政や融資、業界の新たな動き、新製品情報などをお伝えする専門紙として、現場ですぐに役立つ実戦的な内容を中心に構成。
購読者は北海道のみにとどまらず、全国に広がっています。 |

発行日/毎月5、15、25日発行
体 裁/タブロイド判6〜8ページ
購読料/1ヵ月3,150円(税・郵送料込)
〈主な内容〉・住宅現場紹介・連載技術コラム・新技術紹介
・講演会など催事案内・新製品紹介、行政の動き・住宅着工データなど
編集部から
|
 |

●家を建てる前に必ず読む本「e−家」に住みたい
豊かな暮らしのために住まいはどうあるべきか
高断熱・高気密住宅のこれから
Keyword:快適性・省エネ性・機能性
第1章 四季を通して快適に
第2章 高断熱・高気密工法
第3章 「e-家」の物差し
ほか
A5判 160ページ 2色刷
1冊税込1,890円(本体1,800円,送料別)
10冊以上送料サービス
著者:白井 丞(弊社社主)
|
 |

●高性能住宅のしおり
快適な住宅をつくるための最新の技術情報と、暮らしを豊かにする情報を満載。
マイホームづくりの大きなポイントである業者選びの方法も解説。

A4判48ページ2色刷
1冊税込 980円 (本体934円,送料別)
20冊以上送料サービス
〈主な内容〉
・住まいの進化と暮らし方・室内環境とメンテナンス
・シックハウス対策・住まい方のQ&A
・高性能住宅の造り方・品確法と10年瑕疵保証
|
 |

●ビデオ「目で見る次世代高性能住宅−在来木造編」
新在来木造構法をベースにした高性能・合理化工法のポイントと施工現場を収録。
次世代省エネ基準、性能表示時代に対応。気密測定・換気風量測定・暖房エネルギー試算のやり方も紹介。 |

定価:19,800円(税・送料込)
VHSカラー40分
〈主な内容〉・基礎断熱とスカート断熱・床断熱・土台、胴差し廻りの先張りシート・軸間断熱と付加断熱・天井断熱と屋根断熱・防湿、気密シートの施工・窓枠廻りの気密・コンセント、点検口、配線の気密処理・暖房、換気システム・気密、換気風量測定と暖房エネルギー消費量計算
|
 |

●CD-ROM「北海道住宅新聞電子縮刷版」
高性能住宅づくりのノウハウがぎっしり!

北海道住宅新聞電子縮刷版
平成16年版 新発売
今なら平成13、14、15年板もついて
税・送料込み19,800円
製品概要:新聞1号を1つのpdfファイルで管理。
動作環境:Windows・Macintosh各バージョン
(Adobe R Readerが動作する環境であること)。
CD-ROMドライブ
Adobe Acrobatは、Adobe Systems Incorporated
(アドビシステムズ社)の商標です。
電子縮刷版 収録記事と価格 |
製品 |
価格(税・送料込み) |
収録 |
DISC5 |
\19,800 |
H16 |
DISC5(登録ユーザー) |
\9,800 |
H16 |
DISC1〜5(5枚組) |
\48,000 |
S59〜H16 |
※DISC4、5はWindows・Macintosh各バージョン対応。
DISC1〜3は、Windows98/Me/NT4.0/2000pro対応。
Windows XPおよびMacOSには対応していません。 |
製品 |
収録記事 |
DISC1 |
昭和59〜平成2年 |
DISC2 |
平成3年〜平成7年 |
DISC3 |
平成8年〜平成12年 |
DISC4 |
平成13年〜平成15年 |
DISC5 |
平成16年 |
|

●第8回 寒地住宅学校テキスト
1.住宅の20年後のイメージと今できること
「住宅は地域循環型にもどる‐これからの省エネルギーと地産地消」
道立北方建築総合研究所 居住環境科 科長 工博 鈴木 大隆
「解体費アップをどう説明するか‐
リサイクル時代、ビルダーとユーザーの責任」
?イオリナ 代表取締役 村上 泰司
「ヒートポンプ暖房の実力と事例」
北海道電力?総合研究所
エネルギー利用?グループ リーダー 本間 工士
「燃料電池を活用する北の街づくり」
北海道大学 触媒化学研究センター 教授 理博 市川 勝
2.一歩先行くシックハウス対策
「シックハウス新法の速報解説と今後」
道立北方建築総合研究所 環境科学部 主任研究員 工博 福島 明
「シックハウス対策で今重要なトルエンと、建材仕様」
北見工業大学 機械システム工学科 教授 工博 坂本 弘志
「健康に配慮したリフォーム時の木材防腐と周辺技術」
?青山プリザーブ 代表取締役 青山 修三
3.デフレ下で求められるのは消費者の視点
「消費者は工務店の経営を見ている」
?ウッズ建築設計事務所 代表取締役所長 山口 正
「実例から知るバリアフリーリフォームのツボ」
恵和建築設計事務所 一級建築士 山本 明恵
A4判 モノクロ112ページ
頒価 7,350円(税込)
|
 |
●寒地住宅学校 講演テキスト集−専門家向け
小社では「技術が解決する住宅品質とコスト」を統一テーマに、第6回寒地住宅学校を2月に札幌で開催。新技術による革新とともに、合理化の推進によってコスト体力をつけ安定経営を実現するための技術と手法を解説。日本の住宅技術をけん引してきた気鋭の研究者には「新技術」を中心に、寒冷地用ヒートポンプ暖房、燃料電池など注目の技術については民間で実践的開発業務に携わる方々が講演。その内容を1冊に集約!
 
定価:10,500円(税・送料込)
|
|