日記

2016年11月09日(19:34)

アメリカ大統領選挙でトランプさん勝利

アメリカ大統領選挙でトランプさんが勝利し、大騒ぎになっています。
アメリカ国内の今後と、世界、そして日本の今後がどうなるのか、みんな心配です。心配だから株価が下がるということですね。

2016_1109.jpg

アメリカ国内や世界の影響は専門家の皆さんがおられるので、その方々の予測を借りれば、トランプでもクリントンでも、結果大差ない政策になるはずだが、トランプはハードランディングするつもりであるのに対し、クリントンはソフトランディングを選ぶだろうということのようです。

ボク的には、日本の地方に住んでいるわれわれにとってどっちの大統領がいいかという見方をしています。
夫クリントン元大統領のときは、日本の地方にとっていいことはほとんどなかったと言えます。それが仮に地方の衰退を加速させただけだったとしても。

グローバル化を推進するクリントンか、アメリカのローカルを大切にするトランプか、という視点もあります。
本音を話さないクリントンか、本音を話して議論をにぎやかにするトランプか、という視点もあります。

「日本が牛肉を買わないなら、日本車のへの税率を上げる」byトランプ。
この人、骨の髄まで経営者なんだなと思います。必ず本質を言葉にしています。日本のマスコミは言わないけど、日本がアメリカの農産物を大量購入している理由は、車を買ってもらうためですから。
それをオブラートにつつむクリントンか、つつまないトランプかの違いしかないと、ボクは思います。

つつまない人のほうがわれわれ日本人は対応しやすいです。クリントンのやり方は、日本人が最も苦手なタイプではないかな。

以上、11月9日のつぶやきでした。

カテゴリ:日記 |

2016年11月05日(17:47)

My Tokyo night was ...

先週は新潟から東京へ2泊3日の出張がありました。
お仕事の話も大切ですが、今日は土曜日なので、offの話を。
銀座に泊まったボクは、18時前にホテルを出て、暗くなって右も左もよくわからない銀座の町を歩きました。目的地は四谷3丁目。と言っても、ボクを含めてピンとこない方が多いと思います。
赤い地下鉄の丸の内線に乗ると1本で目的地に到着するので、駅まで歩きます。
その後地下鉄に乗り、『丸の内線に乗る用事って、むかし何があったっけか?』と思い出せない記憶をたどっているうちに到着。

2016_1105tokyo1.jpg

ここで暖房設備店を経営して関東一円で工事を行っている中島さんと落ち合い、食事をしてからフラメンコのお店に連れて行ってもらいました。
ボク、フラメンコは初めてです。
フラメンコと言えばあの独特の踊りとタップダンスしか思い浮かばないのですが、
そもそもは歌から始まった民族音楽だそうです。
素晴らしい歌とギター。それに合わせて踊る男女。そういう起源のようです。

2016_1105tokyo2.jpg

素晴らしい。久しぶりに熱くなりました。
北国に暮らしていると、こういう南方系の音楽に出会う機会がめっきり少なくなっていて、とても刺激的でした。

そして踊りも歌も、フラメンコはスポーツです。とても激しい。汗だく。テンション上がる。これぞ南方系のビートですね。
12拍子だそうですが、ボクには再現できません。かなり難易度高いそうです。

飛び入り参加してお店に怒られたおばちゃんも含め、とてもとても楽しい時間でした。
中島さん、ありがとうございます。

札幌にもダンス教室があるそうですが、ボクはムリだな。

2016_1105tokyo3.jpg

最後に、ギターソロは津軽三味線に似ていると感じました。

カテゴリ:日記 |

2016年10月21日(17:43)

北方型住宅ときた住まいると50周年

2016_1021syunen.jpg
 
今週は、札幌から始まったFP工法・FPグループの30周年と、北海道建築指導センター50周年の記念式典が同日・同時間に開催されて、時間をずらしてどちらも参加させていただきました。
何十周年は、若い人たちにはあまりピンとこないと思いますが、ボクもそろそろ「ああ、あの頃は○×だったな」と思い返す年齢になって来ました。
 
この仕事を始めたころにFPグループの会員工務店さんをずいぶん回りました。いまでもご愛読いただいている会社様があります。一方で、購読をやめた会社もあれば、社長が急に世代交代した会社もあって、いろいろなことが思い出されました。
 
建築指導センターの思い出というと、北方型住宅、気密工法について、いろいろと議論した日々が思い出されます。祝賀会では、北方型住宅、それを引き継いだ「きた住まいる」などなど、いろいろな方とお話しする機会がありました。白井にとってもいい時間でした。
 
今週は天気がいまいちで、今日までのところヒバの家には行けておりません。。。

カテゴリ:日記 |

2016年10月05日(17:39)

会社のスウィフト(SUZUKI)がシルバーからブルーに変わりました

swift02.jpg

 

 

9月まで乗っていたスウィフトが引き取られ、10月4日(火)からブルーのスイフトがやってまいりました。

 

swift04.jpg

 

見ての通り、色が変わっただけです(笑)。 乗ってみると、中身は別物です。

SUZUKIさん、えらい!!

というわけで、ちょっと車好きな白井による、 マニアな車、スウィフトのインプレを。

入れ替えた理由は、FFから4WDにすることでした。 冬の間、注意して運転するのは疲れることです。4WDは少なからず疲れを軽減してくれます。社用車も四駆の時代だと思ったのです。

 

swift01.jpg

 

ところがスイフトくん、いろんなところが変わっていたのでした。

(スウィフトかスイフトか???)

FFスイフト:2011年車

WDスイフト:2016年車

 

現行のスイフトは2010年発売らしいので、すでに6年。来年はモデルチェンジらしいのですが、この間に、新しいエンジンが乗っかっていたのです。

排気量は1200ccで変わりませんが、ゼロ発進からストレスなくスピードに乗る。4WDで車両重量が100kg以上増えているにもかかわらず、軽快に走るようになりました。


乗り心地向上。もともとコンパクトカーとしてはいい乗り心地で、しかも素直でクセのないハンドリングだったのですが、路面のうねりやデコボコのこなし方が、完全に一ランク高いレベルになりました。欧州車のようにしなやかです。車重が増えたことが少し影響しているかもしれません。

速いブレーキ。食いつくようで踏むほどに効いてくれるブレーキ。欧州車のようないいブレーキ。ブレーキのタッチの良さは国産車の中では特筆ものだと思います。

 

swift03.jpg

 

150万円ちょっとの車が、100万円以上高い欧州車とほぼ同等の性能を持っています。

「日本人で良かった」 久しぶりにそう思いましたね。圧倒的なクオリティです。

「バリュー・フォー・マネー」ではなく「マネー以上のバリュー」です。

 


ほぼ褒めちぎりのインプレです。

というのも、この車はスイフト4WDで最も下のXGというグレードなのです。

代車でSUZUKIのソリオというワンボックスタイプのハイブリッドカーが来ていました。 これも悪くはありませんでした。走りは以前のスイフトのようにけっこういけてるワンボックスでした。

しかし、新しいスイフトと比べれば、走りの良さはかなり差がある。

 

ちなみに新スイフトくんは、標準仕様でオートエアコン、ESP(スタビリティコントロール)、シートヒーターなどがついていて、燃費はJC08モードで21km/Lという好燃費。

 


欠点:あります。後席が狭いです。トランクにはものが入りません。そこ重視する方はFITとか選ぶでしょうから。

 

というわけで、当社の社員がスイフトでお出かけした際には、乗り味を尋ねてくださいませ。

カテゴリ:日記 |

2016年10月03日(18:32)

250枚の中から3枚の写真

10月2日(日)は午前中に二世帯住宅、お昼からお客さま感謝祭、午後からコンパクトハウスの取材同行でした。
天気に恵まれ、取材も比較的順調に進み、とてもありがたい秋の一日。

2016_1003_nisetai.jpg

二世帯住宅:「子育てに疲れていたとき、二世帯住宅を建てる話が持ち上がった。お母さんがいてくれて、心にゆとりができた」

2016_1003_matsuri.jpg

感謝祭:最初は遠巻きにみているだけだった子ども達が、餅つきの列に並びはじめると、ひとつきごとに歓声が!

2016_1003_mishin.jpg

コンパクトハウス:南欧風のおうちにふさわしい手づくり家具。そしておばあちゃんが使っていたミシンにダイヤル式電話!

家って、そこに住む人がどんな気持ちで暮らしているか、どれだけ暮らしを楽しんでいるかで、すごくイキイキしたり、ちょっと残念になったりもする。

昨日の取材は、住まい手の気持ちがストレートに伝わってきて、カメラを持っていたボクは1カットのために何十枚もシャッターを押しました。けっこう気に入っている写真が撮れたと思います。

カテゴリ:日記 |

2016年09月19日(18:10)

札幌・市街地の建て方風景と、秋休み

土曜、日曜と見学会をやっている会社がたくさんありました。
取材の準備をしていた西区の住宅を訪問し、その帰りにちょうど建て方を行っている現場を見つけました。
 
クレーン車の上を見上げると、みごとに電線を避けてアームが伸びており、ちょうど木材をつり上げるところでした。
市街地の木造住宅工事現場は狭い場所も多いため、建てること以外の技術も要求されますね。しばし見学していました。
 
2016_0918clain.jpg
 
また、この土曜・日曜は西野神社のお祭りでした。夕方ジョギングで通ったときに提灯がとてもあたたかだったので、うちに帰ってからカメラを持って再訪しました。ボクはあまり神社のお祭りに縁のないところで育ったので、こういう風情が好きですね。
3連休だったので、暗くなってからも親子連れなどでにぎわっていました。
 
2016_0918jinja.jpg
 
突然雨が降ったりと安定しない天気でしたが、気温はちょうどいいくらいで、札幌にとってはいい秋休みになったのではないでしょうか。

カテゴリ:日記 |

2016年09月13日(19:17)

この1週間は充電中

早いもので9月の第3週に入りましたね。出場するつもりだった晩秋のランニング大会が今年は開催しないことになり、目的を失ったボクは例年ほど走り込んでおりませぬ。
それでも9月に入って暑さと雨が続いたせいか、先週後半はバテ気味でした。今週は好調。そして、少々席の温まらない日々が続いたので、じっくり充電する1週間にするつもりです。

2016_0913now.jpg

というのも、お勉強しなければならない本が3冊も待っているのです。1冊は半分ほど読み、1冊はパラパラめくり、1冊は机に置いたままという状態。
これらの本が、ボクにとってはなかなか難しい。マーケティングや宣伝のノウハウとアイデア本なのですが、用語が部分的にわからなかったりするので、まるで英語の教科書を読んでいる高校時代のよう。

何とかこれらを読みきって、お見積もりやアイデア出しや記事書きを、気持ちよく終わらせたいと思っております。
幸い、今週はこういった仕事に集中できる環境にあります。たいへんありがたいことです。

2016_0913bike.jpg
写真は、9月3日(土)に小樽に行った帰り、銭函でひと休みしながらたそがれているバイクです。
ボクのバイクではありません。息子のバイクを無理やり借りて小樽に出かけました。
身長が変わらないのにサドルが高くて困り果て、行きのR5銭函の上り坂でサドルを下げたのは内緒です。

カテゴリ:日記 |

2016年08月17日(17:37)

「ハウスメーカーにかなわない」という考えはすぐに捨てるべき

MAZDAに見るブランドのつくりかた


半分くらいの会社は今日でお盆休みが終わりましたか。
この休み中に思ったことをちょっと書いてみます。

NP61502_ET-b3.jpg

アウトドアウェアってとても高価です。山ガールブームで、タウンでもアウトドアウェアを身につける人が増えていますが、なぜあんなに高価のでしょう?

ひとつには、汗を逃がして体を冷やさない機能性素材が使われているからですが、一番の理由はブランド価値です。
例えば「THE NORTH FACE」なら安心。その安心に対する対価が、価格にごっそり乗っかっているのです。

「有名ブランドだから高くても買うのか?」
答えは最後に出したいと思います。


もうひとつ例を。自動車メーカーのMAZDAです。
「MAZDAはかっこいいよね」
「ガイシャっぽいよね」
こんな言葉を、若者からもシニア層からも最近よく聞きます。

【MAZDA】CX-3 - SKYACTIV TECHNOLOGY搭載車.png

いつからMAZDAはこの評価を得たのでしょうか。
ボクの知る限り、ここ2~3年です。
それまでのMAZDA車ときたら
「MAZDAに乗ったら二度と他メーカーに買い換えられない。なぜなら他社ではどこもまともな値段で下取りしてくれないから」
と言われていました。
ポンコツ扱いです(T-T)
 
ボクは大学を卒業してからつい2年ほど前まで30年近く、ずっとMAZDA車に乗ってきましたから、世の中の評価をよく知っています。
MAZDA_bg.jpg

つまり、
MAZDAは2~3年前まで有名ブランドではなかった。
 

ではMAZDAはどうやってブランドになったのか。
独自技術を搭載した車のデザインが優秀だった
のです。

MAZDAは有名ブランドだから支持されたのではない。
独自技術×デザインが支持されてブランドになった

のです。


ボクが言いたいことはただひとつ。
「ブランド力あるハウスメーカーにかなわない」
そういう考えはすぐに捨てるべきだ
ということです。


倒産しかけて住友銀行(当時)とフォード自動車に拾われ、国内普通車メーカーのなかで最も低い評価しかなかった会社が、ブランドになったのです。
いまでもMAZDAの売上規模はTOYOTAの8分の1、利益で20分の1しかありません。
(売上27兆円 vs 3.4兆円、純利益2兆円 vs 0.1兆円)

MAZDAにはハイブリッドの技術も、電気自動車の技術もありません。TOYOTA、HONDA、日産という国内大手3社が持っている技術を持っていないのです。それでもブランドはつくられた。


ブランドは誰かがつくるものではなく、自分でつくるもの。
小さい会社でもブランドをつくることができる。

このことをMAZDAは身をもって示しています。

他人事じゃなく、当社もがんばります。

※3枚目の写真以外は公式ページから。

カテゴリ:日記 |

2016年08月01日(18:38)

自分の好きを知る「インテリアコラージュ」

2016_0801in01.jpg

インテリアコラージュセミナーに参加してきました
インターネットで「インテリアコラージュ」と検索すると54万件がヒットします。
インテリアコラージュ:
雑誌やインターネットから自分のお気に入りのものやイメージを切り抜いて、1枚の画用紙に貼り付けること。かなりメジャーらしいです。
そのセミナーに誘われ、女子9名の中に男子1名で参加!

2016_0801in03.jpg
会場は札幌市の公共施設・ちえりあ。机の上に参加者が持参した切り抜きのほか、インテリア・建材・設備機器のカタログ、壁クロスの見本が並んでいます。
最初に、講師で二級建築士・レジデンシャルオーガナイザーの佐藤直子さんが、目的と作業の概要を説明します。
目的は「自分の好きを知る」こと。
好きなものを集めて画用紙に貼ることで、自分の好きをまず自分自身がわかる。リフォームや新築をするなら、このボードを専門家に渡せば、言葉よりも多くの情報を伝えることができるわけです。

2016_0801in04.jpg
好きを集めて貼り付ける過程で、いろいろな「好き」を調和させる必要があることに気がつきます。例えば、参加した「和風もナチュラル系のインテリアも好き」という方は、講師のアドバイスで貼り込む「好き」の枚数に多くしたり少なくしたりして調整していました。

2016_0801in05.jpg
作業はおよそ1時間半。夏休みに入った日曜ということで、子どもや孫と参加する人も。作業が進むとまわりに目が行くようになる。自分以外の仕事を見ると、自分との違いや貼り方のテクニックなどが参考になります。全員がほぼ時間内にコラージュボートを完成させました。

2016_0801in06.jpg
住み手が「自分の好き」を把握し、住宅会社側は好きを知ることができるインテリアコラージュセミナーはとてもいいと思いました。セミナーの間にコミュニケーションを取ることで、趣味の傾向もわかります。これは建て主にとっても住宅会社側にとっても、ボタンの掛け違いをなくすいい方法だと感じました。

2016_0801in07.jpg
ちなみにボクは準備不足でしたが、そのなかでも「暗い家が好き」という最近の好みを貼ってみました。

2016_0801in08.jpg
全員分のお写真がそろわず、申し訳ございませんm(__)m

2016_0801in02.jpg

カテゴリ:日記 |

2016年07月31日(16:53)

旧中湧別駅、エゾリス、聖ミカエル教会、鎌田先生と鈴木所長。ボクの7月

今日は朝から汗かきまくりでした。
朝ランは11kmでバテバテ。走り込み不足のため冷却システムが不十分でオーバーヒート気味。走り終わっても汗が引かず。朝食後は草刈りへ。こちらも汗だくで、水分とミネラル不足になってしまいました。

さてさて、怒濤の7月を写真で振り返りたいと思います。
 
2016_0730-0702nakayu.jpg
7月2日(土)湧別町に東京大学名誉教授で建築研究所理事長の坂本雄三先生を迎え省エネ住宅のセミナーが開かれました。ボクは後半に坂本先生を中心としたトークセッションの司会役。
写真は、会場となった同町文化センターの向かいには旧中湧別駅。すでに廃線となっていますが、駅の構えがほぼそのまま残っているのは珍しいとのこと。ボクは初めて訪れましたが、子どものころ姉とふたり旅をした札幌-帯広の狩勝峠超えを思い出しました。
不思議ですね。本当はもう覚えていないはずなのに、思い出が駅舎に重なるのです。
 
2016_0730-0702oho.jpg
セミナーが終わった後、少し遠回りして帯広に向かったのですが、写真はサロマ湖畔で開かれていた自転車のロングライド大会参加者です(インターナショナルオホーツク サイクリング2016)。
ちょうどのこのころから雨が降り出して、子どももママチャリの人もいたので、きっとたいへんだったと思います。皆さん完走できましたか。
 
2016_0730-0703otofuke.jpg
7月3日(日)帯広の朝は前日の雨の影響で蒸し暑かったですが、気持ちよく晴れました。写真は、ホテルから十勝川を渡って音更町へジョギングし、鈴蘭公園から望む十勝大橋。帯広と音更を結ぶ大きな橋です。
鈴蘭公園はジョギングに最高の公園で、人慣れしたエゾリスも出てきて、楽しくなりました。

 
2016_0730-0704obihi.jpg
7月4日(月)帯広で定員を大幅に上回る皆さんにお越しいただき、相模稔さん(オーガニックスタジオ新潟社長)のセミナーを開催しました。相模さんの熱いトーク、聴き入る皆さん。講演者と参加者が一体になったとき、いい講演会になります。
 
2016_0730-0704sapporo.jpg
帯広の講演を終えて札幌に戻りましたが、まだぜんぜん明るい。ここは札幌市東区にある札幌聖ミカエル教会。アントニン・レーモンド設計により1960年に完成したそう。ボクにとってここは通学路でした。そのことがのちの人生に少し影響しているかな、と思わなくもないすてきな建物です。相模さん大興奮!
 
2016_0730-0711nakashi.jpg
7月11日(月)中標津町でのセミナーを終えて、講師の山本亜耕さんと空港に向かい、飛行機の時間まで中標津のチーズと鹿肉ジャーキーをかじりながらビアパーティ(笑)。いい具合に酔いが回り、さあ飛行機に乗るか!というときのこの景色。絶景なり中標津。美しきボンバルディア。日本ではあまり評判が良くないですが、ボクはプロペラ機のボンバルディアが好きです。
 
2016_0730-0719sappo.jpg
7月19日(火)この日はいろいろな人の協力で新住協札幌支部のセミナーが無事終わりました。17時の講演終了後、19時までイタリアンレストランで懇親会、その後2次会、さらに3次会と続き、写真は講師の鈴木大隆・北方建築総合研究所所長が最終のJRに乗車するために席を立つときの鎌田紀彦新住協代表理事との握手ショットです。
いろいろあってまわりが気をもんだおふたりでしたが、何はともあれ少し肩の荷が下りました。
 
2016_0730-0722tomamu.jpg
7月22日(金)は、前日夜に帯広でミニプレゼンをしたため、早朝に帯広を出て室蘭まで250km走りました。ちょうどトマムを通過するときの写真です。前日飲み過ぎたボクは予想通りの寝坊。ちょっと飛ばしました。
 
2016_0730-0722tmurora.jpg
会場の室蘭市文化センターから見る室蘭の町は快晴。狭い土地に家が建ちならび往年のにぎわいをしのばせます。
 
2016_0730-0722murora.jpg
定員いっぱいの参加者にお越しいただき、山本亜耕さんの講演が終わった後、アイスを食べに白鳥大橋方向へ車を走らすと、ありました旧三菱合資会社 室蘭出張所。現役で使われているようで、何よりです。ボクの好きな擬洋風ですね!
 
2016_0731-0724inte.jpg
7月24日(日)インテリアコラージュセミナーを取材しました。部屋の模様替えやリフォーム、新築の前に、自分の好みを知ることが大切。そのためには「好きの見える化」をするわけです。誰でもそうかなと思いますが、和風とビクトリア調が好きとか、人は好みの方向が一定とは限りません。そういうこともすべてこの1枚の紙の上に表現します。上手・ヘタではなく、「好きの見える化」をするのです。ちなみに白井は自分の「好き」を持っていかなかったため、ちょっと片手落ちなボードになってしまいました。ボクの好きは方向性がありません(笑)。
 
2016_0731-0728kura.jpg
7月28日(木)最後のセミナー会場へ向かう途中、創成川イーストで蔵を見つけました。札幌軟石による組積造でしょう。母屋も古い木造のようでした。いままで何百回とこの前を通っていますが、この日初めて気がつきました。ヒトは、車で見える風景と歩いて見える風景が全く違うのですね。

カテゴリ:日記 |

PROFILE

編集長 白井 康永

家づくりを変えたいという野望を持ち、北海道住宅新聞、札幌良い住宅jp を中心に、少子化の激流のなかでわれわれが日本を導きます.時にひょうひょうと(笑).
北海道・札幌市生まれ54歳。血液型O型.新卒1年、専門学校に通う娘たち、高校を卒業した息子あり. 休日にやってること:のろまジョギングとテレマークスキー.

月別アーカイブ