新聞記事

2011年05月25日号から

熱中症の危険とエアコン

続・夏場の節電と冷房

20110525_03_01.jpg 「エアコンを扇風機に替えると電力が5割削減」
 5月上旬にとつぜん飛び出したこの言葉が、不幸をよばなければいいのですが...。
 報道では、家庭の削減目標が15%、エアコンの設定温度を2℃上げて10%、エアコンをやめて扇風機にすれば50%―。どのメディアもそういっている印象です。
 念のためインターネットで「節電」をキーワードに検索し、最初にリストされた経済産業省のホームページから、「家庭の節電対策メニュー」という掲載を見つけました。
 報道とはまるで印象が違います。政府の資料には、注意書きとして「エアコンの控え過ぎによる熱中症などに気をつけて、無理のない範囲で節電しましょう。」とハッキリ書かれている上、エアコンをやめることを推奨してもいません。

数度の違いで危険高まる

【熱中症】高温度下で労働や運動をしたために起こる熱射病。脱水・けいれん・虚脱などが現れる。(大辞泉)

 独立行政法人国立環境研究所のホームページには熱中症予防に関するページがあります。
 それによると、熱中症の患者発生は、WBGTという指標と密接な相関関係があります。
 WBGT(湿球黒球温度)とは、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、熱中症の危険は温度だけでなく、湿度と輻射熱に影響されることを意味しています。
 WBGT温度と気温の関係、そして指針と注意事項を表に示しました。
 本当に数度の違いが熱中症の危険を大きくするということです。WBGT温度で31度を超したら危険域です。この時の気温はおよそ35℃程度。高齢者は安静状態でも危険が高まるということです。
 「冷房は使うべき。ただし冷やしすぎは遠慮してね」というのがこの夏の対策のようです。

既存住宅の節電対策は紙面またはリンクへ。
http://www.shasej.org/


試読・購読のお申し込みはこちら 価値のある3,150円


関連記事

powered by weblio


内容別

月別

新着記事