2013年3月

2013年03月27日(18:23)

ヲタクはいいもんだと思うようになった

2013_0327dera.jpg

コラボ住宅セミナーでいっしょに活動する小野寺貴夫さん。小野寺さんは地盤ヲタクです。
住宅を建てる前に地盤を調査するのは、いまや当たり前になりましたが、小野寺さんは建設地の成り立ちから調べることで、地盤の持つ危険性を総合的に判断するというアプローチで、道内各地の地盤を調べています。
例えば札幌の低地は、6,000~5,000年前は海だったことがわかっており、その後陸地化したため、地盤が新しく、いまでも沈下する地盤の地域があるのはそういう背景からなのだそうです。
地盤は地震被害とも関連しますし、家の傾きを引き起こす原因にもなります。しかし、190万都市・札幌の市街地、そのひと区画の縦横12m程度の土地をみて、「ここは海だったか」などと想像することは、ボクたちにはできません。
そこで、気に入ったひと区画に木造の家を建てたときに心配はないのかどうかをある程度数値化する必要があります。
そこからは、ヲタク知識を仕事へ生かすという場面になってきます。

ボクは、ヲタクになりきれないタイプの人間ですが、振り返ると先輩たちにもヲタクがけっこういます。
建築ヲタク。家を建てることが好きで好きで、家を建てることが仕事のよろこびである人。こういう人に家を建ててもらったユーザーは幸せです。いい家ができてしまうからです。
気密ヲタク。住宅の気密性能を徹底的に高めることをmust、必須と考える人。この人たちによって、北海道、さらには日本の住宅が変わってきたと言えます。当時はイノベーションという言葉は使われませんでしたが、初期の住宅は間違いなくイノベーションでした。そして実践者でもあったこれらのヲタクをみて、まねる人が出てきて、気がつけば気密化は当たり前の技術になったのです。

自分の興味むくままに徹底的に調べて、その結果を実践して成果発表する。そのことにまわりが興味を持って集まり、北海道の住宅づくりは前に進んできた気がします。

小野寺さんはまだ20代。いま、若い世代の中に再びヲタクのニオイを見つけ、ボクはこの仕事まだまだイノベーションがあるなと思った次第。

カテゴリ:ひと |

2013年03月18日(17:51)

親の気持ちがまたひとつわかった

2013_0318IMG_1306.jpg

今日はボクの50歳の誕生日でして、思いがけずたくさんの方からお祝いの言葉をちょうだいしました。
本当にありがとうございます。
「人生50年」とうたわれた時代から400年がたちましたが、50歳はやはり大きな節目です。1年1年、元気に生きてまいります。

さて。
今日はまた、北海道内公立高校の入試発表でした。
わが家は次女が受験し、おかげさまで合格しました。
上の子が大学受験、次女が高校受験というダブル受験の春でして、さすがに疲れました。
じつは自分の高校受験も姉の大学受験とダブル受験でした。あのときの親の気持ちが、またひとつわかりました。

あとは国公立大学の後期日程の発表だけ。ま、前期はあれしちゃったワケです(^_^)。
私立は合格したので、これで4月からは新高校生と大学生。そして来年は3番目の子が高校受験。いわゆる連続受験です。

ふーっ

カテゴリ:日記 |

2013年03月16日(18:13)

屋根雪の落雪 全層雪崩

2013_0312IMG_1309.jpg

大雪が積もり、寒い日が続いて、そして気温が上がった3月12日(火)、無落雪タイプの三角屋根で部分的な落雪を発見しました。
その状況が春の山で見られる全層雪崩とよく似ているので、ボクは全層雪崩(ぜんそうなだれ)と呼んでいます。
この写真はかなりめずらしいと思います。

特徴は、雪面の一部だけが上から下までスパッとはがれること。春山では全層雪崩を起こすと茶色の地面が見えるケースが多いです。つまり、地盤面まですべての雪がズレ落ちるのです。

これを止めるには、屋根に大型の雪止めをつけるしかないでしょう。山では、木が密に生えているところでは全層雪崩は起きにくい。屋根面から何十センチかの高さがある雪止めを設置すれば、きっと全層雪崩は防ぐことができると思います。

雨仕舞屋を自称する樋口健人さんに見せたら驚いていました。樋口さんなら改善に役立てられると考え、写真を提供しました。

カテゴリ:北海道・札幌 |

2013年03月16日(17:57)

3月19日(火) 函館で開催です

2013_0315shirai.jpg
三五工務店・田中社長が撮ってくれた写真です(__)
 
札幌でのコラボ住宅セミナーが終了しました。

住宅のセミナーであんなに盛り上がったの初めてです。素晴らしい参加者の皆さん、講演の最後を爆笑と感動で締めてくださった吉川孝先生のおかげです。
主催したボクたちも楽しくて、最高でした。

それと、いままで事業承継ってみけんにしわを寄せて「やらねばならない」みたいな難しい気分で受けとめていましたが、昨日のお話でガラリと変わりました。
「会社の存続をかけて、社員全員で楽しんじゃえ」みたいな。そんな事業承継がアリだと思った次第です。

さあ、来週は函館で開催。ゲスト講師は樋口さんにかわります。雨仕舞屋としていろいろな面白い話が聞けるはずです。

お申し込みはこちらから
https://www.iesu.co.jp/article/2013/02/31519.html

カテゴリ:日記 |

2013年03月14日(11:54)

定時運行は難しいですネ


3月13日(水)は日帰りで神奈川にまいりました。
札幌から千歳までJRで移動し8時の飛行機で羽田へ。ここまでは順調でした、

羽田からリムジンバスで本厚木という神奈川中央部の駅に向かいます。途中の東名高速が事故のため渋滞到着が1時間半遅れ。
本厚木から行き先の秦野まで私鉄・小田急線に乗るのですが、これが架線事故のため遅れ。
それでも時間に余裕があったので、仕事に遅れることはありませんでした。
写真のような早咲きの桜を眺めながら、春一番の強風の中、気持ちいい散歩でした(^_^)。

ところが帰りはとてもあやしくなります。
小田急線は架線事故の影響に加え強風でノロノロ運転に。
乗換予定の海老名までけっこうな時間がかかるなと思ったら、
居眠りして下車駅を乗り過ごし(..;)。
海老名に戻って相鉄線に乗り換え、横浜駅へ。
今度は京浜急行に乗り換えて羽田空港へ。京急もまた遅れていました。
空港到着は予定より少し遅れました。

2013_0313beer.jpg
それでも時間に余裕があったので、ビールなどをちょうだいして(^▽^)、まったりしていたら、使用機材の到着遅れで、出発遅れ。
10分遅れで飛行機に乗ったら、今度はバードストライクがあったそうで滑走路が1本閉鎖。離陸待ちで20分。

およそ20分遅れで千歳空港に到着したら、予定のJRは当然乗れず、遅いJRに。今度は先行車両の遅れのためノロノロ運転。
札幌駅到着が遅れ、乗換予定のJRがすでにいない。

世界一正確に、定時運行を守っているといわれる日本の公共交通ですが、過密ダイヤが災いしてちょっとの遅れがその日の最終まで影響してしまいます。
特に夕方以降はよく遅れる気がします。

まあそれでも札幌の路線バスよりいいでしょうか。1時間に1本のバス路線で定時にバスが来たから「今日は正確だ」と感心したら、じつは1時間遅れのバスだった。なんていう冬の笑い話もあります。

カテゴリ:日記 |

2013年03月09日(17:43)

歩いてスキーに行く

IMG_1259aruki.jpg
 
3月9日(土) たぶんこの冬いちばんの吹雪、そして積雪。
始めるのが遅かったとは言え、雪かきがお昼過ぎまでかかりました。
ボクは、さすがに雪かきがきつくなってきましたが、それでも雪が好きです。今日は強風でリフトがあまり動いていないため、近所まで歩いてスキーに行きました。
スキーをリュックに取り付け、ブーツを履いてストックを持ち、いざ出発。
 
吹雪でギッシリ押しつけられたとても難しい雪で、2ターン目でこけました。小さい山なので下まで5ターンほどで終わってしまうのに、2ターン目でこけると、1本完全に終わります(;。;)
 
2本目は慎重に滑り、大きめのターンでスキーが浮くのを感じました。3本滑って終了。
リフトのないスキー場は人がいないので、斜面を独り占めできます。
 
IMG_1274araiyama.jpg

カテゴリ:日記 |

2013年03月09日(17:08)

北海道・東北に適した暖房器・熱源は何か その2

これから新築する住宅の設備や熱源が決まったとして、既存住宅は手のつけようはないのだろうか?
例えば、2005年ころまでは、北海道の新築灯油暖房の家がかなりあったはず。暖房・給湯で2,000ℓ使うとして、当時10万円くらいだったのがいまは20万円。増額10万円!! これは痛い。
かといって良い方法があるのか・・・。

ボイラーの交換時期はもうちょっと先。熱源を変えれば付帯する工事で費用も上がる。
これはもう節約するしかなさそうです。。。
光熱費節約で効いてくるのは、白熱灯をなくすこと、古い冷蔵庫を新しくすること。食洗機を使うこと。この3つかと思います。
うちの実家は古い冷房を昨夏に新調しましたが、必ずしも節約にはつながっておりません。

最後の策。暖房温度を下げる。2度下げれば15~20%暖房費が節約できます。

2013_0809ie.jpg
〈今年は本当によくふぶく。子どものころ、集団下校を思い起こすほどの吹雪も〉

カテゴリ:ie家 |

2013年03月08日(17:46)

北海道・東北に適した暖房器・熱源は何か

いま、ずっとこのことを考えています。
ひとつは天然ガス。ただ、ガス管がないエリアではおすすめできません。
灯油。ぜんぜん悪くないのですが、リッター100円という価格が、最大のネックです。
電気は、ヒートポンプを選ぶべきなのでしょう、一次エネルギーを減らすという観点からは。しかし、寒冷地は暖かさがほしい日、寒くなればなるほど能力が低下してしまいます。どうしてもヒーターとの併用が必要になる。
 
それなら、うんと断熱して、エアコンと熱交換換気、そして小さなヒーターを熱源とするほうが良いのではないか・・。
 
価格の面をいま1度振り返ると、灯油は10年前までリッター40円以下でした。いまは100円。10年後は??
本当のところ、10年後の燃料価格はわかりません。上がり気味の電気が下がっている可能性もあるのです。
 
要は、いまのエネルギー価格が安いから、という理由で設備を決めないほうがいい・・。
 
それでは物差しは何か。
まず断熱をしっかりして暖房費のかからない建物にする。
換気によって生まれる排熱を減らしたり、暖房や融雪に利用することを検討する。
安くて壊れない設備を導入する。
 
-ことかなあと思うのですが・・・。
 
2013_0308GW.jpg
〈なんと! 20cm幅のグラスウール.展示会で見つけました〉

カテゴリ:ie家 |

PROFILE

編集長 白井 康永

家づくりを変えたいという野望を持ち、北海道住宅新聞、札幌良い住宅jp を中心に、少子化の激流のなかでわれわれが日本を導きます.時にひょうひょうと(笑).
北海道・札幌市生まれ54歳。血液型O型.新卒1年、専門学校に通う娘たち、高校を卒業した息子あり. 休日にやってること:のろまジョギングとテレマークスキー.

月別アーカイブ

リンク