2011年2月

2011年02月28日(10:02)

やよいひめ という名のすごいイチゴ

110228.jpg


新聞3月5日号の記事を書いていたら、宅配便ですごいイチゴが届きました。思わず撮影。そこにちょうど印刷会社の方が・・・。
顔を見合わせて笑ってしまいました。


いただき物です。「やよいひめ」という名から、おそらく3月出荷のハウスものだと思われます。群馬のイチゴです。
開けてみるとお手紙が同封されていました。


撮影中から香りが立ち上がり、待ちきれずに思わず食べてしまいました。豊かな気持ちになりました。昨日の夕方から少々気持ちが荒れていたので、最高のいただき物です。
お心遣い、ありがとうございました。

カテゴリ:おいしい |

2011年02月25日(19:35)

「みんなすくい上げる」落ちこぼれなしの家

110225pass.jpg


2月24日(木)、森みわさんが札幌に来られるというので、初めてじっくりお話をする機会ができました。
以前のブログに、森さんの著書を読んでこんなことを書いています。

彼女はなかなかのリアリストであり、世界を変えたいと目標を持っており、わが家ではくつろぎを求めており、そして私たちと同じ日本人です。


昨日は、パッシブハウスジャパンの活動のことなどをお聞きしたり、まあ、多くは雑談でございます。
そのなかで、強く印象に残ったことが1つ。

賃貸を改修によってパッシブハウス(的な家)に変えたい。今どきは誰もが家を持つ時代ではなくなってきたが、一方で賃貸住宅の居住水準はあまりに低いという現実もある。森さんは、戸建てだけでなく、賃貸もよくしたい。そしてみんなが素晴らしい居住環境の家で快適に暮らせるようにしたい。そう思い、行動をはじめようとしている。

小生が心動かされるのはここですね、きっと。彼女なりのアプローチで賃貸改修プロジェクトに挑戦しようとしている。まさに社会を変える活動です。
賃貸へのアクションは、ここまでの20数年ではできなかったが、社会の変化と彼女の新しい発想で、大きく動くかもしれない。


〈エネルギーパスは戸建てだけのものではない。誰もがいい家を!!〉

カテゴリ:ひと |

2011年02月23日(18:06)

茨城パッシブハウス

110223ibaraki_P01.jpg110223ibaraki_P02.jpg


森みわさんとは不思議な縁と申しますか、鎌倉パッシブハウスといい、茨城といい、たまたま白井の出張があるときにイベントがあって、そして取材で話しただけなのに、なぜか縁がある。
というわけで、今回も2月19日(土) に完成見学会があるというので、飛行機の時間を変更して行ってまいりました。


東京駅からバスで1時間半。札幌駅から旭川より近い感じです、茨城県石岡市。
じつは建築中の現場をM副編集長がすでに取材しており、小生は取材というより見学モードでございました。
まず外観。特徴的だなと思ったのは、深い軒天を塗り壁で塗り込めた仕上げ。まあ地元の方にとっては特別ではないのかもしれません。当然のことながら冬は日射を取り込み、夏は日射をさえぎる日射コントロールにはかなり気を使っています。
念のため、電動のスクリーンを外部に取り付けられるように配線しているそう。
(つづく)

カテゴリ:ie家 |

2011年02月21日(18:59)

会場下見 住宅換気フォーラム

110221_forum.jpg

2月19日の土曜日は、茨城パッシブハウスを見学したあと、東京駅で降りて3月12日の「住宅換気フォーラム」会場を下見した。
千代田区大手町1-1-2 りそな・マルハビル18階
皇居の真向かいで見晴らしは最高。


ビルへの入口が地下鉄「大手町駅」出口の反対方向の皇居側になりますのでご注意ください。


茨城パッシブハウスについてはおいおい。

カテゴリ:日記 |

2011年02月16日(17:51)

住宅換気フォーラム 開催決定

2011_0312forum2011.jpg


本紙は来たる3月12日(土)、東京大手町のTKP大手町カンファレンスセンターで住宅換気フォーラム「空気質維持と省エネルギーへの新しい視点」を開催します。
ようやく発表できるところまでまいりました。
どんなフォーラム?


 機械換気の義務化を機に、関東以西はダクトレス、北海道・東北を中心とした寒冷地は第3種セントラル換気が定着しましたが、省エネルギーの視点から熱交換換気に対する関心も高まっています。
 今回のフォーラムは、


  1. 0.5回/h換気と省エネの両立をどうするか
    熱交換換気の省エネ性と信頼性はどうか
    そもそも機械換気は働いているか?

といった視点を中心に、室内空気質、機械換気の検証、そして建築とのかかわりを日本の第一人者5名に討論いただくなかで、住宅メーカーや工務店さまが顧客に換気システムをご提案する際の判断材料を提供したいと思っています。


 その5名とは・・・北方建築総合研究所・鈴木大隆研究主幹、国立保健医療科学院建築衛生部・田島昌樹建築物衛生室長、早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科・田辺新一教授、住宅技術評論家・南雄三氏)。


 日時は3月12日(土)13時45分~17時15分。会場:TKP大手町カンファレンスセンター(東京都千代田区大手町1ノ1ノ2りそな・マルハビル18階)。
 参加費は3,000円(当日会場で)。
申し込み用紙はこちらからダウンロードしてください。

カテゴリ:エコ化 |

2011年02月09日(19:04)

子どもは天才

110209ski.jpg
あと1ヵ月でわが家から小学生がいなくなります。
この1年は親にとっても記憶に残る年となり、感謝の気持ちをこめて、スキー学習のお手伝いにいってきました。


110209ski2.jpg
9:00集合.
担当は4年生のCグループ。Dがほとんど経験がない子、Cはリフトに乗れる子だそうで、たいへんかなと思ったが・・・。
準備体操してさっそくリフトへ。まず1本。恥ずかしながら小生が最初に滑り、そのあとを20人あまりの子が滑ってくる。みんな上手。本当に上手。いけるじゃないCグループ。
もう1本滑り、林間コースへ。


林間は先生が先導。小生が最後について出発。いたいた落下生?第1号。落ちた子を助け上げ(自力で登ったよ)、無事終了。
2本目からはBグループと合同に。小生の後ろの子が落下。でもみんな本当に上手に滑る。
最後の3本目。ずっといっしょにリフトに乗った子が「まだ滑りたい。もっとスピード出したい」って。いいねえ、そういう言葉が聞きたくて今日来たんだ。このあとお父さん・お母さんに連れて行ってもらえたらいいね。


11:00終了.
ここで小生のお役はご免だったが、校長が滑れない子3人をつれて林間コースに行ったという。
何かとメディアなどに露出が多いS校長だが、じつは裏方もしっかりやる。子供たちを楽しまそう、1回でいいからリフトに乗せてあげようという姿勢。
追っかけてリフトに乗った。林間に入ると、最初の左カーブにまだいる。こりゃたいへんだ。
2人を引き受ける。校長はもっとも手ごわい1人をマンツーマン担当。
小生が引き受けた2人の女の子は天才だった。ちょっと教えただけでみるみる安定。「1人で滑ってみる!!」「最初だけ支えて。あとは行ってみる」
前回は暴走になったという最後の坂もしっかり制動をきかせて。
小生は最高にうれしかった。


学校の先生とは違い、子どもと遊ぶのは非日常。子どもからものすごい刺激を受けて帰ってきた。
やっぱり子どもはみな天才。素晴らしい才能を持っている。そしてみんないい子たちだった。


本当にありがとう。

カテゴリ:日記 |

2011年02月05日(13:02)

コミット ってなに?

コミット、コミットメントという言葉を聞きかじり、生意気にも知ったばかりの言葉を使っています。


コミット commit
 かかわり合うこと。関係すること。「多くの知識人が運動に―した」
コミットメント commitment
 1 約束。誓約。公約。確約。「近隣諸国との―を守る」
 2 かかわり。かかわりあい。関与。介入。「政治への―の意思を明確にする」
インターネット版辞書:大辞泉


「白井はその問題にコミットしていないので、ちょっと何とも言えません」


「白井、おまえの意見に反対だわ。コミットメントのレベルとしてそれでいいのか?」


なんて使い方をしたりされたりしています。
この言葉はおそらく日本語にない言葉だと思います。
辞書では意味がわからないのですよ。


コミットメント Commitment
 責任を伴う約束のこと。責任を負う者の約束に対する強い決意や覚悟の意志が含まれる。
経営用語の基礎知識(第3版)
http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/commitment.html


最近の使われ方としては、この和訳がいいように思います。
「責任を伴う約束」


ボクは、ボランティアでもやるからにはちゃんとやりたいほうですが、ときどき他人任せで投げ出します。
それをコミットメントのレベルと表現したとき、先の友人の言葉になるのです。
和訳すると
「白井、やるからにはちゃんとやれ」
となるでしょう。
"クソッ、C(友人)の言うとおりだよ" ってことで、しっかりコミットしました。


来週は最高ランクのコミットメントが求められる仕事の営業がスタートします。てか、今週もSランクでしたので、連続しまーす。

カテゴリ:日記 |

2011年02月02日(19:58)

3月12日(土)にフォーラムを予定しています。

11月から計画してきた『フォーラム』が、もう少しで発表できるところまできました。
フォーラムと名づけたのは、講師が一方的に講演して終わりではなく、テーマに関心のある方・見識のある方が集まり、議論の中からいろいろな課題と本質を掘り起こし、その解決の方向を見つけ、共有する場になってほしいという趣旨からです。
残念ながら、今回は札幌開催ではありません。


110202hall.jpg
昨日から会場の当たりをつけはじめたのですが、驚いたのは料金。
東京のど真ん中で探しており、公共施設の料金がとてもリーズナブルである一方、民間のホールなどは時間によりますが90万円とかします。
札幌の約十倍。あまりに高いと驚きもむしろ少なくなります。
でも地代とか考えれば当然高くなりますよね。北海道基準で見てはいけませんね。


1週間以内に発表できると思います。
(写真はアメリカ・シアトルのホールです)

カテゴリ:日記 |

2011年02月01日(16:41)

BOSE101という小さなスピーカー

110130bose.jpg
長年の悲願だった「自分の部屋で音楽をいい気分で聴く」を実現しました。
小生、すべてにおいて、けっきょくこだわりのない性格。ですから、マニアな話ではありません。


高校生のころはいいオーディオがない。
学生の一人暮らしのころは、アパートにつき音が出せない。
結婚したら、○×△*・・・・・。


鎌ベイというパソコンのCD/DVDドライブに装備できるデジタルアンプを購入。スピーカーケーブルも13m購入してBOSE 101を天吊りしました。
101は10年近く納戸にしまい込まれていました。久しぶりに聞いたが、ボクはいいと思います。
6畳一間のわが部屋はこんな装備になりました。



  • 音 源:パソコンのイヤホンジャックから音をとる>>音楽/動画ファイル、ネットラジオ。

  • アンプ:鎌ベイ(10Wだが全然じゅうぶん。しかも5,980円送料込by Amazon)

  • スピーカー:BOSE 101×2(天吊り)、サブウーファーYAMAHA床置き(これも10年くらいお蔵入りしていた)


110130kama.jpg

うれしくてうれしくて、二晩、インターネットラジオをかけっぱなしで寝ました。
おもしろいのは、101と二等辺三角形をつくる頂点の位置で101側を向いていると、音は101から聞こえてくる。
ところが101を背面にしていると、音は正面にあるサブウーファーから聞こえてくる(気がする)。



この音源はかなりボリュームを上げて聞いても最高に美しい。
自分的には、キャサリン・ジェンキンスちゃんの最高の歌の1つだと思う。


ただ、音源が悪いと音がこもる。
また、小澤征爾の数年前のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートCDは、残念ながらいまいちの気がする。ホールの臨場感を再現できない感じがアリアリ。
ロック系のビートにひたるという聴き方は向いていないよう。
ネットラジオはBGM的に聞いていてすごく心地よい。


BOSE 101は廃盤になったらしいが、お手持ち(お蔵入り中)のスピーカーがあれば、お安いプリメインアンプはボク的には超おすすめ。

カテゴリ:日記 |

PROFILE

編集長 白井 康永

家づくりを変えたいという野望を持ち、北海道住宅新聞、札幌良い住宅jp を中心に、少子化の激流のなかでわれわれが日本を導きます.時にひょうひょうと(笑).
北海道・札幌市生まれ54歳。血液型O型.新卒1年、専門学校に通う娘たち、高校を卒業した息子あり. 休日にやってること:のろまジョギングとテレマークスキー.

月別アーカイブ

リンク